Vol.1 わたしがこの業界を選んだ理由
こんにちは、コンサルタントの村田実咲です。
わたしは約10年間の人材業界での経験を経て、現在フレイズにて転職支援に携わっております。
今回は、わたしがこの業界を志望した背景についてお伝えさせていただきたいと思います。
わたしは新卒で関西の完成品メーカーに就職をしました。
3年間工場での資材調達業務に取り組むなかで、同期や周りで働く仲間、取引先の方々など様々な人と出逢い
関わる人の仕事観や、人生観について、興味を持つようになりました。
人が生きていくうえで一番時間を費やす仕事。その仕事における目的は様々ですが
強みや持ち味が活かせる環境であることで、その人の一日が、ひいては人生がより充実して輝かしいものになるのでは
ないかと考えるようになりました。(いわゆる"適材適所"ですね)
わたし自身、自分の人生の選択が正しかったのかを迷い、問いかける日々が続きました。
そこで、仕事の傍ら、国家資格キャリアコンサルタントの学習を開始しました。
通学コースを選びましたが、土日の長時間にわたる授業もあっという間に時間が過ぎていく、そんな感覚を味わいました。
授業において人にかかわる仕事をしている方々と出逢い、人材紹介の仕事を知りました。
人のキャリアを一緒に考え、受容し、その人の内側にある答えを引き出すという仕事にとても魅力を感じ
資格取得のタイミングで、キャリアコンサルタントとしての道を歩むことを決意し、転職活動を行いました。
ご縁があり、パーソルキャリア(旧インテリジェンス)へ入社。
製造業領域のエンジニア、いわゆるハイキャリアと呼ばれる650万円以上のご年収帯域の方々の支援を
担当させていただくことになりました。
そこから、わたしの人材紹介におけるキャリアがスタートしました。
次回は、日々の業務の流れやこだわりについて、お伝えさせていただきたいと思います。
取り留めのない文章でしたが、お付き合いいただき、ありがとうございました。
vol.2はこちら
こんにちは、コンサルタントの村田実咲です。
わたしは約10年間の人材業界での経験を経て、現在フレイズにて転職支援に携わっております。
今回は、わたしがこの業界を志望した背景についてお伝えさせていただきたいと思います。
わたしは新卒で関西の完成品メーカーに就職をしました。
3年間工場での資材調達業務に取り組むなかで、同期や周りで働く仲間、取引先の方々など様々な人と出逢い
関わる人の仕事観や、人生観について、興味を持つようになりました。
人が生きていくうえで一番時間を費やす仕事。その仕事における目的は様々ですが
強みや持ち味が活かせる環境であることで、その人の一日が、ひいては人生がより充実して輝かしいものになるのでは
ないかと考えるようになりました。(いわゆる"適材適所"ですね)
わたし自身、自分の人生の選択が正しかったのかを迷い、問いかける日々が続きました。
そこで、仕事の傍ら、国家資格キャリアコンサルタントの学習を開始しました。
通学コースを選びましたが、土日の長時間にわたる授業もあっという間に時間が過ぎていく、そんな感覚を味わいました。
授業において人にかかわる仕事をしている方々と出逢い、人材紹介の仕事を知りました。
人のキャリアを一緒に考え、受容し、その人の内側にある答えを引き出すという仕事にとても魅力を感じ
資格取得のタイミングで、キャリアコンサルタントとしての道を歩むことを決意し、転職活動を行いました。
ご縁があり、パーソルキャリア(旧インテリジェンス)へ入社。
製造業領域のエンジニア、いわゆるハイキャリアと呼ばれる650万円以上のご年収帯域の方々の支援を
担当させていただくことになりました。
そこから、わたしの人材紹介におけるキャリアがスタートしました。
次回は、日々の業務の流れやこだわりについて、お伝えさせていただきたいと思います。
取り留めのない文章でしたが、お付き合いいただき、ありがとうございました。
vol.2はこちら