転職エージェントは使った方がいいのか?それとも自力で転職活動を行った方が良いのか?

2025.03.13

転職活動のアドバイス ニュース




転職活動を始めるにあたり、人材紹介会社(転職エージェント)を利用すべきか迷う方は多いと思います。

「エージェントに頼むと楽そうだけど、余計な手数がかかるのでは?」
「行きたくない会社に応募させられたりしないだろうか?」

といった不安もあれば、

「自分ひとりで探すとなると情報収集や企業とのやり取りが大変そうだ」

と感じる人も少なくないのではないでしょうか。


実際、エージェントを活用する転職にも、自力で進める転職活動にも、それぞれメリットとデメリットがあります。弊社は転職エージェントですので、エージェントを使って欲しいとは思いつつも、その方の状況や目的に応じて上手に使い分けいただくことが一番良いと考えています。

以下、エージェントを使わない場合、使う場合について、少し解説をしてみます。
 

エージェントを使わずに自力で転職活動を進める場合

 

求人情報サイトや企業の採用ページから直接応募する場合、手間はかかりますが、自分のペースで幅広く情報収集できる、転職活動を進めることができるという自由度の高さが魅力です。気になる企業があれば、すぐに応募してやり取りを始められる気軽さもあります。
 

一方で、転職サイトによっては1ヶ月で200~300通ほどのスカウトが届くことがあるほど、情報量が膨大になることはデメリットの一つだと思います。これらをすべて比較検討するのは意外と骨が折れる作業でしょう。また、面接対策や年収交渉などをすべてひとりで行う必要があるため、客観的なアドバイスやフィードバックを得にくい点もデメリットといえます。

 

転職エージェントを利用する場合 

一方、人材紹介会社(転職エージェント)を利用すると、担当のキャリアアドバイザーがあなたの希望や経歴を踏まえて求人をピックアップしてくれたり、書類作成や面接対策のコツを教えてくれたりと、専門的なサポートを広く受けられるのが大きな利点です。
 

特に転職経験が少ない方や、自分の市場価値をどうアピールすればいいか分からない方にとっては、大きな安心材料になるでしょう。

また、ウェブ上では公開されていない「非公開求人」を紹介してもらえる可能性もあります。自分だけでは見つけられなかった選択肢を知ることで、新たな道が開けるかもしれません。さらに、第三者の立場で給料などの条件交渉を代行してもらえる点もメリットです。
 

ただし、エージェントの担当者との相性が合わなかったり、希望とは少しズレた求人を大量に提案されたりするケースがあるのも事実です。企業とのパイプを強みにしているからこそ、雇用側の意向を優先する場面が生じることもゼロではありません(もっとも、大手人材紹介会社では法人担当者と転職希望者担当者が分業しているため、そうしたケースは非常に少ないです。)。
 

また、複数のエージェントに登録すると、情報やスケジュール管理が煩雑になる可能性もありますし、エージェントから大量の求人情報が届いて(最近は自動マッチングも多いため)しまうこともあります。

エージェントを利用するときは、自分の条件や希望を明確に伝えるようにしてください。不要な求人情報が来ないように、希望条件のすり合わせをしっかり行っていただくと良いと思います。

また、担当者が合わないと感じたら、遠慮なく変更を依頼するなど、あくまで主体的に利用する姿勢が大切です。
 

まとめ 

転職エージェントを使うかどうかは、どれだけ能動的にご自身のペースで転職活動をしたいか、どれほど専門的なサポートを必要とするかで決まってきます。
 

  • 完全にひとりで情報収集や応募がこなせるスキルがあるならば、エージェントを必須としなくても転職活動を進められるでしょう。
  • 短期間で効率よく進めたい、専門的なアドバイスが欲しい、非公開求人を見つけたいなどの場合は、エージェントが心強い味方になってくれます。また使う際は活動を進めるスピード感、希望する条件などをしっかりエージェントに伝えてください。


大切なのは、「ご自身での応募かエージェント利用のどちらか一方」だけにこだわらず、状況に応じて両方を使い分けることです。自分に合った方法を見極めながら、ぜひ充実した転職活動を進めてください!

■その他転職活動のノウハウは以下画像をクリックしてください!